静岡県から愛知県を中心に釣り具の店舗販売を行う「イシグロ」の釣り人のための情報ポータルサイト
私たちは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています.
  • 114,595 view

サーフルアー

サーフルアー

サーフでヒラメ・マゴチを釣る!

サーフルアーフィッシングは、広い大海原に向かってルアーをフルキャストする爽快感があり、また 身近な海岸で高級魚が釣れるということで人気のある釣りです。エサとなるベイトフィッシュの回遊シーズンになるとサーフエリアではヒラメマゴチを中心としたフラットフィッシュが狙えるようになります。サーフでは砂地だけでなく消波ブロック周辺沈み根も好ポイントになります。もちろんフラットフィッシュだけでなく時期になると青物シーバスのチャンスもあります。

シーバスは通年、ヒラメは4~1月、マゴチは4~10月が好期。

食べ方は、シーバスもヒラメもマゴチもやはりお刺身が一番。ムニエルなどでも美味しく頂けます。


もくじ
  1. サーフルアー 釣り方
  2. サーフルアー サーフのポイント選び
  3. サーフルアー ルアーの種類
  4. サーフルアー 入門者におすすめのルアー
  5. サーフルアー タックル
  6. サーフルアー PEラインとショックリーダーの接続方法
  7. サーフルアー サーフウェーディングの安全な装備・釣行の注意点
  8. サーフルアー 潮時(しおどき)解説
  9. サーフルアー 関連動画



釣り方

早朝や夕方の時間帯が釣れやすい傾向があります。サーフでの釣りは、一見すると変化が乏しくどこを釣ればいいのかわかりにくいですが、海岸線の変化や波の立ち方で水中の形状を想像できます。水中の地形の変化の激しい場所や、岸から沖に向かって流れる「離岸流」を探して攻めるといいでしょう。基本はルアーを投げてゆっくりと巻くだけ。反応がなければゆっくり巻くだけでなく、途中で止めたり、再び巻いたり変化を加えます。また、竿先を上に向けたり、下げたりしてもルアーに変化がついて魚を誘います。



サーフのポイント選び

ブレイク(かけあがり)

波打ち際から深くなる海岸線。赤い線の辺りからブレイク(かけあがり)になっています。
こういった場所は、この手前のポイントを丁寧に狙って行くと良いです。

馬の背:沖にある帯状に浅くなっている所

沖で波が立つ場所は浅くなっています。
波が立つ場所と波が立つ場所の間が背と背の間の深みとなり狙い目です。

離岸流:岸から沖に向かう流れ

水面がザワザワし沖に向かって伸びています。
波の後んお白い泡が沖に伸びていったり、ゴミが沖に流れている所も離岸流が発生している場所です。
かなり強い流れが発生する為、流された小魚を捕食する為にヒラメ・マゴチもいる可能性が高いポイントです!
分かり難い場合は、フローティングミノーを使い引き抵抗が大きくなります。

更に詳しくは 愛知ソルトショアフィッシングマイスター<鈴木陸>ブログ をご参考にして下さい。


愛知のソルトルアースペシャリスト!鈴木陸イシグロフィッシングマイスターのブログはこちら!



ルアーの種類

ルアーのカラーは水がクリアな時はイワシなどの魚系濁りがある時は赤金・ピンクなどの派手なカラーが良いとされます。ルアーのタイプは12cm前後のミノー、シンキングペンシル、メタルバイブ等を状況によって使い分けます。※ワームやメタルジグも持って行くと良いでしょう。

ミノー系

潜行深度が水面から50cm~1.5m前後の物がベスト!
アピール力が抜群なので、朝マズメの高活性時には特にオススメです。
投げて巻くだけでブリブリ泳ぎます。飛距離が出にくいのがデメリットです。

シンキングペンシル

とにかくよく飛ぶ!ミノーと比べたら動きはおとなしくアピールは控え目です。
巻くスピードによって、水面直下~ボトム(底)まで探ることができるのでどんな状況でも幅広く対応できるルアーです。
巻いているときの抵抗が無いので、慣れないうちは「何をやっているのか分からない…ルアー動いてる?」となってしまうかもしれませんが、使いこなせるようになるとかなり武器になります。結構ゆっくり巻いてもルアーは動きます。

メタルジグ

サーフで使うなら30~40gのものがベスト!!
ルアーの後端と、真ん中に針が付いているのものがヒラメにオススメです。
ヒラメ専用メタルジグは、竿でアクションをしなくてもゆっくり巻くだけでブリブリ泳いでくれます!(画像の上2つ)
ショアジギング用メタルジグは、ただ巻きでもOKですが、竿でアクションを加えるとより効果的♪(画像の一番下)
基本的には、ボトム(底)付近をゆっくり引いてきます。

ワーム

今回紹介したルアーの中で最も食わせる能力が高いのがこの「ワーム」です。
とにかく魚を釣りたいならひたすらワームを投げ続けてください。ルアーの重さは、18~27gがメインです。
基本的にはボトム(底)付近をゆっくり引いてきます。

初心者の方に必ず持っていってほしいのは「メタルジグ」と「ワーム
この2つのジャンルのルアーは必須です。




入門者オススメTsulinoサーフ対応ルアー

初心者の方にはセットがオススメ!

あとは竿とリールとラインを用意すればOK!
初心者入門セットはイシグロ各店舗に品揃え中!詳しくは店舗スタッフまでお気軽にお尋ね下さい。


タックル

ロッド

ヒラメ・シーバスロッド10フィート前後40g前後のキャスティングウェイトモデル

リール

3000~4000番スピニングリールハイギアモデルがおすすめ

初心者にはロッドとリールのセットがオススメです。

ライン(糸)

PEライン1号+ショックリーダー20LB

オススメのショックリーダー:Tsulino楽々ショックリーダー5号 予備の用意も忘れずに。


その他 持ち物

プライヤー類・ウェーダー・ゲームベスト・ショートレインジャケット・帽子・ヘッドライトなど

   

サーフにいる間の魚の保管用に便利な Tsulinoランガンサーフクーラー があると便利です。




PEラインとショックリーダーの接続方法

初心者にオススメの接続方法!

ループtoループ(8の字結び2つをつなぐ方法)での接続方法です。

この動画の後半5:33にて実演しています!

(1)リーダーとPEラインそれぞれ8の字結びをします。
(2)PEラインの輪の中に、リーダーの輪を通します。
(3)リーダーの輪の中に、リーダーの端を通せば接続完了。

Tsulino楽々ショックリーダー5号を使用すれば、リーダー側はすでに8の字結びができているのでPEラインに8の字結びを作って接続するだけでOK!


その他のPEラインとリーダーの接続方法・FGノットなど

おぼえやすい!イシグロ式PEラインとショックリーダーの接続方法を動画でチェック!!




サーフウェーディングの安全な装備・釣行の注意点

これからサーフウェーディングデビューする人、デビューして間もない人必見の安全な装備、釣行の注意点などの解説です。

安全な装備

正面装備

背面装備

帽子・偏光レンズ・ウェーディング用ベスト(正面と背面に収納ポケット等が多く装備された丈の短い専用のライフベスト)・ウェーダーが基本の装備となります。




ウェーディング用ベスト(ライフベスト)

股ベルトをしっかり装着しましょう。
水没時の脱げ防止の為、股ベルトを体にフィットするよう調整し、しっかり装着して使用します。肩のベルト脇のベルトも同じく体にフィットするよう調整し、装着しましょう。
※注意:画像のウェーディングベストは上位機種の為、股ベルト不要のタイプです。

【 正面 】

(1)防水ハンディーポーチ 

一番濡らしたくない物で釣行中に取り出す事がある物 主に携帯電話を収納。

(2)上側ポケット 

リーダー、ハサミ、スナップ類の収納。※ベストのポケットサイズに合わせたハサミを収納しましょう。

(3)プライヤー類 

プライヤー類はベストの取りやすい場所に収納。※プライヤーは落下防止のコードを付けましょう。

(4)下側大型ポケット 

ルアーケースを2個収納。※ここではあまり道具を詰め込みすぎず事前にに絞り込んで2ケース位になるようにしましょう。

【 背面 】

(5)背面装備 

ランディングネットやフィッシュグリップを収納しましょう。

(6)背面ポケット 

ここには釣行時に使用頻度が少ない物 自動車のカギやスケールを収納しましょう。

その他 転倒時、ウェーダー内へ海水が入り込んだ時に水を抜く為のナイフ装備もあると安心です。(釣った魚を締める用のナイフと兼用でOKです。)




ウェーダーについて

ウェーダーにはブーツが一体化しているタイプとブーツが別のストッキングウェダーがあります。

ブーツ一体型は脱着が簡単です。比較的お求めやすい価格のものも揃っています。

ブーツ別型(ストッキングウェーダー+ウェーディングシューズ)は足首が固定されるので不安定な場所や長距離での移動でも疲れにくいです。

ウェーダーの丈の長さについて

ウェーダーには腰まで覆うタイプのウェストハイウェーダーと、胸まで覆うタイプのチェストハイウェーダーの2タイプがありますが、波があるサーフウェーディングでは、チェストハイウェーダーを推奨します。

ウェーダーはあくまで「濡れずに水辺を移動するためのギア」であるのを念頭に入れておきましょう。入水時にはウェーダーの長さギリギリまで入る等、無理な使い方をしないのが安全です。

腰回りにベルトが付いているタイプは転倒時 浸水を軽減する効果もあります。




その他必要なもの

目を守る偏光レンズ、帽子も必需品です。

夏季は熱中症対策の飲み物を用意しましょう。

エイが生息するエリアでは足場確認の為の杖があると安心です。




夜釣りの場合

ヘッドライトを用意しましょう。

ヘッドライトは長距離の移動時とルアー交換時に使用します。

ルアー交換時は水面を出来る限り照らさないように注意します。交換時は岸に向きましょう。

照射時間の確認(電池残量の注意)アルカリ単四3本で約50時間前後が目安。

後方確認点滅灯(フラッシャー)を使用しましょう。

ライフベストの後ろに装着し、常に点灯させておきます。これは他の釣行者が自分の存在に気づかずルアーを投げ込んでしまう事故を防止します。




釣り場での注意事項

(1)大型船、漁船がすぐ近くを航行するような釣り場は足元から急深になっている釣場の可能性があるのでウェーディングによる釣りは止めましょう
(2)干潟を狙うウェーディングゲームの際は潮位変化に十分に注意しましょう
(3)エイが生息するエリアではすり足で移動し、エイを踏まないように注意しましょう
(4)ハンドランディング(手で魚を取り込む事)はルアーフックで思わぬ怪我をする事があるので、ランディングネットやフィッシュグリップを準備しましょう。
(5)離岸流が発生しやすいエリアでは十分に注意しましょう。

< 離岸流とは? >

岸に打ち寄せた波が沖に戻ろうとする時に発生する強い流れを離岸流といいます。離岸流に流されると、いつの間にか沖まで流されてしまうことがあるので注意が必要です。

参照:第九管区海上保安本部 海洋情報部ホームページ「 離岸流とは? 」 

< 離岸流が発生しやすい条件 >
・海岸が外洋に面しているところ
・遠浅で、海岸線が長いところ 
・近くに人工構造物があるところ

(6)携帯電話(スマートフォン)の防水対策を万全に。

緊急時の連絡に携帯電話は必須ですが、携帯電話が水に濡れて壊れてしまうと使い物になりません。防水ケースに入れて緊急時にも使用できるように装備しましょう。

イシグロ各店でもスマホ用防水ケース取扱いございます。

(7)海上での事故緊急時の連絡先 118番 を覚えておきましょう。

詳しくは海上保安庁の「 海の「もしも」は118番 」ページをご参照下さい。


海上保安庁さん 釣りをする際のルールとマナーについて

(8)船舶が近くを航行する釣り場では引き波による転倒に十分に注意しましょう。




サーフゲームを楽しむ上でのマナー

1 先行者の隣に入る際は一声かけて入りましょう
2 お互い左右竿1本分の間隔は最低限空けましょう

※状況にもよります。釣りをする上で先行者が不快に思う距離感には入らないようにして下さい。

3 無理な割り込みは止めましょう
4 隣人が青物をヒットさせた際はルアーを速やかに回収し次のキャストを控えましょう
5 釣り人の後ろを歩く際は十分な距離を保ち歩きましょう




サーフルアー エキスパートからのアドバイス

波足が長いときは特に注意 波打ち際を歩くときは必ず波を見ながら歩くか、波から離れて歩くこと。 歩行中、片足を上げたタイミングで不意に強い波がくると、足払いを食らって転倒します。

ウェーディングは膝下まで。 腿から上まで波が来る場所まではウェーディングしないこと。 寄せ波で吹っ飛ばされることがあります。また浜の傾斜が急角度の場所では引き波で足をすくわれます。

踏ん張っている足(両足)の周囲の砂が引き波で流されて、足元の地面が低くなるようなら 立ち位置を下げます。見た目で波気があるとき、波足が長いときは釣りをしない勇気が必要です。





潮時(しおどき)解説

サーフウェーディングには必要不可欠な情報!潮時(しおどき)についてイシグロフィッシングアドバイザーが解説します!


サーフルアー 関連動画


遠州サーフヒラメ釣行 with 堀田光哉氏・高木 孝氏 編


遠州サーフヒラメ釣行 with 堀田光哉氏・近藤清之氏・高橋慶朗氏・高木孝氏・佐々木仁司氏・橋本康宏氏・久保田洋幸氏・大石浩史氏・さとみんさん


イシグロちょっと指南動画 vol.004 サーフルアー



なお、小型のヒラメ、マゴチなどは 釣り資源保護の為に出来る限りのリリース ( 再放流 ) にご協力お願い致します。


釣りの仕掛けやタックルには地域差がある場合がございます。釣りをする場所にあった道具や仕掛けをご用意ください。

※ ページの内容は予告なく変更する事がございます。予めご了承下さい。


ライフジャケットの着用義務があります
釣りやレジャーで貸し船・遊漁船・プレジャーボート・水上オートバイに乗船される方は法令によりライフジャケット着用の義務があります。

詳しくはこちらのページをご覧ください。


★釣りや川遊び、潮干狩りなどに活躍するお子様用のフローティングベスト「 Tsulinoジュニアフローティングベスト 」


★釣り初心者にもわかりやすく各釣魚別に釣り方を解説します!「釣り方指南


釣りには専門的な用語がいっぱい。最初は難しいけど覚えるとさらに面白い釣りの世界が広がりますよ。
わからない釣り用語を聞いたらまずここで調べて覚えましょう♪


釣りには専門的な用語がいっぱい。最初は難しいけど覚えるとさらに面白い釣りの世界が広がりますよ。
わからない釣り用語を聞いたらまずここで調べて覚えましょう♪ルアー編です。

関連記事

TOPへ戻る

釣り投稿

閉じる