冬の味覚、フグ(ショウサイフグ・ヒガンフグ)沖釣りで外道として釣れたサンバソウです。
サンバソウはイシダイの子供です。子供といえどもイシダイ。それなりに立派な体格です。大きい。十分身がありそうだったのでお刺身で頂く事にしました。
今回初めてイシダイ(サンバソウ)をさばきました。
(1)お腹を切って内臓を取り出します。
肛門から魚用ハサミ(または包丁)でお腹を切り、内蔵を取り除きます。
※なかなか皮が固いので要注意。内蔵の器官もひとつひとつが分厚くて切り取りにくいので気を付けて。
取り出した内臓は新聞紙にまるめて処分。魚は一旦綺麗に洗います。
(2)ウロコを落とします。
次はウロコを落とすのですが、これが驚くほど細かく、びっしり、そして固いです。包丁を立ててこそげ落としたのですがなかなかうまくいきませんでした(すごく時間がかかりました)
専用のうろこ取り(金属製のしっかりしたタイプ)を使用した方が良かったかもしれません。
※そしてここでさらに要注意な事が。海の魚は大体そうなのですが、サンバソウにもかなりきつく固いトゲがヒレに隠されています。
背びれにもトゲ
胸ビレにもトゲ
尻ビレにもトゲ
ウロコを取っている最中に手を何度も何度も刺しました…
小型魚なら先にトゲをハサミで切っておくなど怪我予防措置ができますが、サンバソウはトゲが大変かたくてハサミでは切れなかったです。
十分気を付けて取り扱って下さい(血まみれ)
そういえばイシダイといえば、美食家としても知られていますね。
ウニとか海老とか…。このスゴイ歯でバリバリ召し上がるんですね。(ちょっと怖い)
両面のウロコを取れたら一旦水洗いします。
(3)頭を落とします。
出刃包丁など、太目のしっかりとした包丁で。エラから刃を入れて包丁の背を叩いて切り落とします。両側のエラから包丁を入れます。
できました。
(4)3枚におろします。
背びれと尻ビレのキワに包丁で線を入れて、そこから中骨にそって包丁を入れていきます。
包丁の先を使い、細かく動かして切り開いていきます。
半身が取れたら裏返して逆側も同じようにおろします。
3枚におろせました。
腹骨(内蔵が入っていた場所の骨)をすくうように切り取ります。
ここでアラが出そろいました。(頭、中骨、腹骨)
このまま捨ててしまうのはちょっともったいないので別で塩焼きにして頂きました。でも先に書いた通り皮が大変分厚くてごつくて噛めません。イシダイは塩焼きで頂くには向いていない魚みたいですね。
(5)皮をむきます。
皮の面を下にして、尾側から皮と身の間に包丁の刃を入れます。
皮に身が残らないように、
皮をひっぱってむきます。(ちょっと残りましたがそれは包丁で切り取りましょう)
何度も書きますがだいぶゴツイ皮なのでむきやすいです。ベリベリっとむけました。
綺麗に身だけになりましたよ。
あとは小骨のある真ん中の部分を切り取ります。
そういえばこの真ん中の部分も塩焼きにしました。骨、あんまりなかったかも。
(6)薄く切っていきます。
骨が無い部分のみになりました。
あとはこれを薄く切りながらお皿に盛り付けてお刺身完成です。
(7)お刺身完成!
旨みの濃い味の身でした。美味しいもの食べてるからかな?
さばく手間はかかりましたがとっても美味しかったので万事OKです。
ニヤリ。
塩焼きにしてさらに迫力がマシマシになったお顔で終わります。
皮は固くて噛めないので食べれませんが、ほっぺのお肉は美味しかったですよ。
外道とはいってもイシダイの子!立派です!!
ヒレにひそむトゲには注意しましょう!
旨みの濃い、美味しいお刺身でした。