【渚釣り】クロダイに初挑戦!
こんにちは!静岡中吉田店の児玉です。
みなさんは【渚釣り】という釣り方をご存じですか?
そのまんま、渚(サーフ)からクロダイやメジナなどをウキ釣りで狙う釣りかたを【渚釣り】といいます。
バッカンにオキアミや集魚剤をマゼマゼして、ヒシャクでそのコマセを撒き、魚を集めてウキ釣り(ウキフカセ釣りといいます)で狙う釣りかたで、一般には防波堤や磯などで釣りますが、意外なことに砂浜からも狙うことができるんです!
砂浜から釣れるクロダイやメジナはとても綺麗で、回遊性のためスレておらず、比較的簡単に釣れるということで、ここ最近はじめて、この釣りにはまってしまった方が非常に増えてきました。
そのようなお客様の声を聞いて、私も挑戦してみたくなったので、スタッフ青木、大戸の3人で三保海岸内海に初挑戦してみました!
当日向かったポイントはココ! 三保海岸内海!富士山も見えます!
駐車場に車をとめて重いエサとタックルをもって歩くこと10分くらい。
渚釣りはエサが重いので、背負子などがあると便利ですね。※辛い思いをして学ぶスタイル(笑)
3人は入れる場所を見つけて、荷物を置き、釣りとコマセの準備をスタート!
Instagram
今回準備したコマセはこちら!
Tsulino 厳選素材のチヌミックス厳選素材のチヌミックス |
マルキュー チヌパワーダッシュニューチヌパワーダッシュ |
オキアミスライス3キロ
コマセ完成!
コンクリートを混ぜたりする「トロ舟」があると混ぜるのが楽ですよ!
ここまでで約1時間。
釣りをする前に疲れてしまいましたが。。。
気を取り直してがんばっていきましょう!
渚釣り黒鯛の釣り方はこちら↓クロダイ渚釣り<深掘り> | 釣具のイシグロ | 釣り情報サイト
今回は初挑戦でしたので、周りにあるものをなるべく利用してみました。
【磯竿】 シマノ2号ー5.3m できればチヌ竿0.8号~1号4.5~5.0mが軽くて使いやすく細いハリスでも切られにくいので良いと思いました。
【リール】 シマノ3000番 大型の魚が掛かったときにレバーブレーキがあると瞬時に体制を立て直すことができるので便利ですが、フロントドラグでもなんとかなりました。
【道糸】 シマノ BBXサスペンド2号150m
【ハリス】 デュエル 魚に見えないピンクフロロ1.5号
【針】 金龍 勝負チヌ3号
【ウキ】 プロトラスト エクセレントフロートCR イエロー00
【付けエサ】 マルキュー 食わせオキアミ食い込みイエロー
マルキュー ガツガツコーン
それでは!実釣スタート!
右も左もわからない状態で、なおかつ潮があまり動いていない状況。
風を考えて釣り場を選んだので、気温は低かったけど寒さは全く感じないポカポカ陽気でした。
とりあえず仕掛けを投入!※遠投できるウキなので重い!仕掛けの投入は慎重におこないましょう。
すかさず投入ポイント周辺にコマセをヒシャクで飛ばします。
これが非常に難しいのですが、まずヒシャクはつねに濡らしておくとシャク離れがよくなります。
一番のポイントは、まとまりよく飛びやすいコマセを作ることということも学びました♪
まさか!本当に釣れたぞ~!
コマセをまいて釣りをすること2時間ほどしたところでしょうか?
その前からオキアミがかじられたり、ウキの動きが少しおかしいな?と感じていた矢先のことでした。
30㎝ほど沈んでいる(今回のウキは00なので常に沈んでいる)ドングリウキがすう~っと勢いよく沈みました。
むむっ!と瞬時に体が反応(そんなに瞬時ではないと思われる)しズシンとした重量感が竿を通して手元に伝わってきました。
引きの強さからして小さな魚ではないことは分かったので慎重にやりとり。
時折、クロダイらしいグングングンという引きが伝わり緊張感が走りました。
ハリスは1.5号なのでそう簡単には切られないとは思いましたがドラグを調整して砂利浜にずり上げたのは丸々と太った38cmの銀ピカクロダイでした!
釣具のイシグロ静岡中吉田店 | 【渚釣りファイトシーン】 先日静岡サーフに釣行し釣果をあげた当店スタッフのファイトシーン動画になります
じゃじゃ~ん! 奇跡のクロダイ!
イシグロ中吉田店では2025年渚釣りに注目していきます!
今後も機会をみては釣行を重ねて、初心者のお客様にも丁寧にご説明できる体制を整えていきたいと考えています。
興味のある方はぜひイシグロ中吉田店に足をお運びいただき、声をおかけくださいね!
正直ク
セレントフロートCR