堤防(防波堤)のまわりには様々な魚が集まります。ある程度水深がある為、簡単なウキ仕掛で五目釣りに挑戦できます。釣れるのはメバル、コッパメジナ、チンタ、セイゴ、アジ、サバ、ハゼ、ウミタナゴなど。市販のウキ釣りセットがあれば十分楽しめますので釣り初心者の方にもオススメです。
満潮前後の時間帯で潮通しの穏やかなポイントが狙い目。朝マズメ、夕マズメのタイミングは釣れる確率が上がります。ウキがスゥーっと沈み込む瞬間のドキドキ感はたまりません♪
メバル、コッパメジナ、チンタ、セイゴ、アジ、サバ、ハゼ、ウミタナゴなど。季節により様々な魚を狙えます。
年中何かしら狙う事ができる魚はいます。この表を参考に釣ってみたい魚をチェックしてみましょう。
3~5m程度の磯竿
1000~2000番サイズの小型スピニングリール
ナイロン2~3号 100m以上
※万能竿やセット竿でもOKです!
基本は固定式で。玉ウキの場合は6~7号あたりが使いやすいです。棒ウキでもOK。
水深のある場所ではタナを自由に変える事ができる遊動式ウキ仕掛を使うのがGOOD!
電気ウキを使えば暗い時間帯でもウキ釣りが楽しめます。
ガン玉2B~3B号辺りが使いやすいです。※使用するウキの浮力に合わせて選択しましょう。
極小サルカンを使用します。
ハリス 0.8~1.0号辺り
袖針 6~8号辺り
※ハリス付きの針を使用すると便利です!
※市販のウキ釣りセットを使ってもOKです!
針に付けるエサは、オキアミ・刺しアミ・石ゴカイ・青イソメ・モエビなどを使用します。
オキアミ
石ゴカイ
青イソメ
魚の姿が見えない時には、コマセ(まきえさ)を撒いて魚を寄せる場合もあります。
※場所によってはコマセが使えないポイントもありますので注意しましょう。
ロープ付水くみバケツ・竿立て三脚・木製エサ箱・小型のクーラーボックス+氷または保冷剤
メゴチバサミ、万能プライヤー・消臭ティッシュ、汚れてもよいタオル・パイプイスなどもあると便利です。
まきエサを使う時は バッカン、マキエシャクも必要です。
(1)道糸にウキゴムを通します。
(2)ウキゴムにウキの足をさして固定します。
(3)上下にスライドさせて棚を変更できます。(浅くしたり深くしたりできます)
竿よりも水深が深い所を狙いたい。ウキ釣り仕掛けを遠投して狙いたい。そんな時は、ウキ止めゴム・ウキ止め糸を使用し、誘導ウキ釣り仕掛けを作ります。
【 ウキ止めゴム・ウキ止め糸の使い方説明動画 】
【 ウキ止め・シモリ玉・シモリペット・カラマン棒の使い方解説 】
電気ウキを使えば暗い時間帯でもウキ釣りが楽しめます。
釣り初心者向け 釣り糸の結び方 「 リール付きの竿「糸と金具を結ぶ」 」
ウキは、魚がコマセ(まきエサ)に群がるのが見える時は固定式で。魚が見えない時は遊動式で狙います。
満潮から下げ始めが好条件。潮通しの穏やかな岸壁などがポイントです。夜は灯りがある付近が狙い目。朝まずめ、夕まずめが釣れる確率が高くなります。
魚がエサに食いつくとピクピクっとウキに動きが出ます。魚が針に掛かるとウキがスゥー…っと水中に沈むのでそこでアワセを入れましょう。
魚の姿が見えない時には、コマセ(まきえさ)を撒いて魚を寄せる場合もあります。
※場所によってはコマセが使えないポイントもありますので注意しましょう。
バッカンに解凍したアミエビと配合エサを混ぜ、ヒシャクで仕掛の投入ポイント付近に投げ入れます。
釣りをする時は必ず動きやすい服装で。帽子をかぶり、靴はスニーカーなどの滑りにくいものを。落水事故が多発しています。安全の為、必ずライフジャケットを着用しましょう。携帯電話は防水ケースなどに入れ、身に着けておきましょう。
釣りのルールとマナー・環境への取り組み「釣りを安全に楽しむために」
釣りの仕掛けやタックルには地域差がある場合がございます。釣りをする場所にあった道具や仕掛けをご用意ください。
※ ページの内容は予告なく変更する事がございます。予めご了承下さい。
★釣りや川遊び、潮干狩りなどに活躍するお子様用のフローティングベスト「 Tsulinoジュニアフローティングベスト 」
★釣り初心者にもわかりやすく各釣魚別に釣り方を解説します!「釣り方指南」
釣りには専門的な用語がいっぱい。最初は難しいけど覚えるとさらに面白い釣りの世界が広がりますよ。
わからない釣り用語を聞いたらまずここで調べて覚えましょう♪
釣りには専門的な用語がいっぱい。最初は難しいけど覚えるとさらに面白い釣りの世界が広がりますよ。
わからない釣り用語を聞いたらまずここで調べて覚えましょう♪ルアー編です。