静岡県から愛知県を中心に釣り具の店舗販売を行う「イシグロ」の釣り人のための情報ポータルサイト
私たちは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています.
  • 17,619 view

シーバスロッドの基礎知識と選び方

はじめに

川・湾・サーフなど様々なフィールドで、日本中のどこででも楽しめるシーバスゲーム。昼夜問わず狙えるのも人気の秘密です。これからシーバスフィッシングを始めたい方、始めたばかりの方、シーバス以外にも他のターゲットを狙いたい方にとっても、シーバスロッドを選ぶ際に必要な情報をご紹介します。


もくじ
      1. シーバスロッドについて
        シーバスとは?
        シーバスロッドの特徴
        シーバスロッドの長さの種類
        シーバスロッドの硬さの種類
      2. ロケーション別シーバスロッドの選び方
        岸釣り(おかっぱり)に適したシーバスロッド
        ウェーディングに適したシーバスロッド
        ボートゲームに適したシーバスロッド
        サーフに適したシーバスロッド
        磯ゲームに適したシーバスロッド
      3. シーバスに適したルアーの種類
        ミノープラグ
        バイブレーション
        トップウォーター
        シンキングペンシル
      4. まとめ




1.シーバスロッドについて

シーバスとは?

シーバスとはいわゆる『スズキ』。スズキ科スズキ目の魚で、小魚やエビなどを捕食するフィッシュイーター。

大きさで呼び名が変わる出世魚で、関東では30~40cm程までの魚体を『セイゴ』と呼び、60cm程までを『フッコ』、それ以上を『スズキ』と呼んでいます。関西ではフッコを『ハネ』と呼んだりしています。主にルアーマンは、総称して『シーバス』と呼ぶ方が多いです。同じ『スズキ』でも、マルスズキ、ヒラスズキ、タイリクスズキが居り、生息域が異なります。

シーバス』と呼ばれるのは、この中でマルスズキにあたります。生息域は、湾内や川の河口などの汽水域、サーフ、磯などで、そういったエリアでシーバスを狙う事ができます。



シーバスロッドの特徴

使用するフィールドによって、ロッドの長さと硬さが全く異なります。
湾、川、サーフ、磯、ボートと様々なフィールドがあるため、フィールドに合わせた長さのロッド選びに加え、使用するルアーや、ターゲットに合わせたロッドの硬さも、シーバスロッド選びには重要になります。



シーバスロッドの長さの種類

遠投が必要な場所では、10フィート前後のロングロッドが必要になり、逆に遠投が必要ない場所では、7フィート前後のショートロッドで操作性重視のロッド選びが基本となります。

下記がエリアによっての適したロッド長さの一覧になります。

エリア 適合ロッド長さ
7.6フィート~9フィート
湾・川のウェーディング 7.6フィート~9.6フィート
サーフ 10フィート前後
11フィート前後
ボート 7フィート前後




シーバスロッドの硬さの種類

L(ライト)→ML(ミディアムライト)→M(ミディアム)→MH(ミディアムヘビー)→H(ヘビー)と表記が変わっていくにつれて、硬さも変わっていきますが、

一般的にML~Mあたりの硬さのロッドが、軽いルアーも扱いやすく多く使用されています。

サーフのショアジギングでは、使用するルアーが重く、激しくシャクることが出来る硬さが必要となり、磯のヒラスズキ釣りでは、強引なシャクリが必要となるため、MH前後の硬めのロッドが使用されています。




2.ロケーション別シーバスロッドの選び方

先述のエリア別ロッドの適正長さのグラフのように長さが異なるだけでなく、使用するエリアによって適した硬さも異なってきます。どんな釣りにも使いたいというのであれば、9フィート(2.7m)ほどの長さのMLアクションのロッドを選べば、どんな釣りにもなんとか使える汎用性があります。ですが、ボートゲームでは少し長すぎて扱いづらく、サーフや磯でのシーバスゲームには少し短くて釣りがしずらい場面が出てくるでしょう。

各ロケーションに合ったロッドの特徴をまとめてみます。

岸釣り(おかっぱり)に適したシーバスロッド
  • 長さに関して

岸釣りは遠投の必要性が特になく、背後のスペースがすぐ壁になっているなどで、スペースがあまりない場所でもキャストが出来るよう、7.6フィート~9.6フィートのロッドがオススメです。背後のスペースに余裕があり、足場が高いような堤防で釣りをする場合や、ポイントが遠く遠投の必要がある場合は9フィートなどの少し長めのロッドを選ぶ、などどのような場所で良く釣りをするのかによって最適な長さを選びましょう。

  • 硬さに関して

基本的なロッドの硬さはMLが基準です。釣りをする場所に障害物が多く、強引なやり取りが必要な場合や、大型のシーバスがメインとなる場合はMアクションでも良いかと思います。逆に小型のシーバスがメインで、ロッドを曲げて魚とのやり取りを楽しみたい方は、Lアクションのロッドを選びましょう。

  • おすすめシーバス歴

必要な装備は、ランディングネットやライフジャケット程度の身軽な恰好で出来る場所が多く、さらに日中でも楽しむことが出来るため、初めてシーバス釣りを始めたい方にオススメな釣りです。手軽に始めれる岸釣り(おかっぱり)でシーバス釣りを経験してから、ウェーディングやボート、サーフでのシーバス釣りにチャレンジする方が多いです。



ウェーディングに適したシーバスロッド
  • 長さと硬さに関して

ウェーディングは、ウェダーを履いて水の中に立ちこんで釣るシーバスゲームで、適したロッドは岸釣りと7.6フィート~9.6フィートのロッドがオススメです。遠投する必要が無く、小型ルアーで小型のシーバスを狙うなら7.6~8.6フィートのL~MLアクションのロッド。一般的には、遠投して大型のシーバスにも備えるのであれば、8.6~9.6フィートのMLアクションのロッドが基本です。

  • おすすめシーバス歴

捕食が活発になる夜に釣りをする場合が多く、ぬかるみに足がはまってしまう等の危険性とも隣り合わせな釣りから、慣れるまでは経験者と一緒に釣りに行きましょう。




ボートゲームに適したシーバスロッド

ボートゲームは、水深のあるかけあがりや障害物まわりをランガンで攻める事ができるため、夜でないと釣るのが難しいイメージがあるシーバス釣りを日中でも容易に楽しめることが出来ます。

  • 長さに関して

ボートでの釣りのため、遠投性は必要なく、キャストの正確性や操作性が重要となるためロッドの長さは、6ft~7ftのロッドが一般的です。

  • おすすめシーバス歴

ガイド船の場合、初めてでも船長さんにレクチャーしてもらいながら釣りが出来ます。



サーフに適したシーバスロッド
  • 長さに関して

サーフでは波立つ掛けあがりを攻める事が多いため遠投性能が必要となり、また波の影響を避けてルアーを動かすため竿の長さも必要になってきます。そのため、9フィート6インチから11フィートの長さが一般的になります。最近では、20g~30gのルアーの使用が主にだったのが、40gなどの重めのメタルジグを使用する方も増えてきており、40gまで耐える事ができるMLアクションやMアクションのロッドがオススメです。

  • おすすめシーバス歴

海底の変化が見えるようになるまで、少し時間が掛かるものの、どこにでも魚がいる可能性も高く、投げて巻くだけが基本動作となり、比較的簡単に釣りがしやすい釣りです。



磯ゲームに適したシーバスロッド
  • 長さに関して

足場の高い磯場から、足元までルアーを泳がしきるために、11フィート前後のロングロッドがメインとなります。50g~60gまでのルアーが使えるパワーがあれば、トップウォーターやメタルジグも扱え、同じ竿で青物も狙う事ができます。

  • おすすめシーバス歴

波が高ければ、サラシと呼ばれる水面が白くなる状態が生まれやすく、魚も高活性となります。同時に、波にさらわれてしまう危険性もあり、必ず最初は熟知している経験者と同行して始めるようにしましょう。時に、高波も発生するため絶対に無理しないことが大切です。大切な家族が待っています!!



3.シーバスに適したルアーの種類

シーバスを釣るために代表的なルアーをご紹介します。




ミノープラグ

シーバス釣りの王道。どんなシチュエーションでも使用でき、メーカーからも多くのミノープラグが販売されています。

  • 使用するエリア

岸、ウェーディング、ボートでは7cm~10cmほどの小型ミノーが多く使われ、サーフや磯では、12cm~14cmほどのミノープラグが一般的です。




バイブレーション

ミノープラグ同様に、どんなシチュエーションでも活躍するルアー。

  • 使用するエリア

ミノープラグ同様に岸、ウェーディング、ボートでは小型の15g前後のバイブレーションが使われ、サーフや磯では、25g前後のバイブレーションが一般的です。




トップウォーター

朝マズメや夕マズメに活躍するルアー。潜るルアーと異なり、食いつく瞬間が大迫力で病み付きになること間違いなしです!!

  • 使用するエリア

どのエリアでも、使用できます。ミノープラグ同様に岸、ウェーディング、ボートでは小型の7cm前後のトップウォーターが使われ、サーフや磯では、10cm前後のトップウォーターが一般的です。




シンキングペンシル

食わせのスペシャリストで、夜の帝王的存在のルアー。

  • 使用するエリア

流れに強くないため、岸やウェーディングの夜釣りに活躍します。フラフラと泳ぐナチュラルなアクションで、キビキビとしたアクションを嫌がる魚に効果絶大です。



まとめ

今回は「シーバスロッド」についてまとめました。

シーバスロッドは、【どのエリアでシーバスを釣りたいか?】がロッド選びの基本となってきます。その次に【ロッドの長さと硬さ】を自分の釣りに合った調子のものを選びます。どんな釣りにも挑戦したいという事であれば、9フィート6インチのMアクションのロッドを選んでください。ボートの釣りには向きませんが、それ以外のシーバス釣りは大抵カバーできるはずです。

御精読いただき誠にありがとうございました!




※ ページの内容は予告なく変更する事がございます。予めご了承下さい。


★釣りが初めての方にぴったりな釣り場や釣り方をご案内♪「フィッシングビギナーズ


★釣り初心者にもわかりやすく各釣魚別に釣り方を解説します!「釣り方指南


釣りには専門的な用語がいっぱい。最初は難しいけど覚えるとさらに面白い釣りの世界が広がりますよ。
わからない釣り用語を聞いたらまずここで調べて覚えましょう♪


釣りには専門的な用語がいっぱい。最初は難しいけど覚えるとさらに面白い釣りの世界が広がりますよ。
わからない釣り用語を聞いたらまずここで調べて覚えましょう♪ルアー編です。

関連記事

TOPへ戻る

釣り投稿

閉じる