船竿には狙う魚によって「調子(ちょうし)」と呼ばれる竿の曲り方があります。狙う魚、釣り方によってこの調子を使い分けることにより、釣果にも差が出て来ますので、間違った調子の竿を選ばないよう覚えて下さい。
竿の真ん中から曲がる調子の竿です。
この調子の竿は、主にマダイ釣りに使用します。
波のゆれによって仕掛け・エサが不自然な動きになることを抑える目的があります。
長い竿の方が揺れを吸収しますが、長い分操作はしにくくなります。またクッション効果があり、細い仕掛けが使えます。
マダイの他、イサキ・タチウオを置き竿、ロッドキーパーに掛けたままアタリを待つスタイルの釣りに向いています。
先ほどの5:5調子のロッドに比べ、手元側に張りがあり、やや先から曲がる竿の調子です。
5:5調子に比べ操作性が増し、持ち竿で波の影響を受けやすい状況でも仕掛けのコントロールがしやすく
最も応用性があり、号数を変える事でイサキ・ヒラメ・タチウオ・ワラサ・アカムツ、大物の泳がせ釣りまで対応する調子になります。
半分より手元側はほとんど曲がりません。2m前後の短い竿が中心になります。
手で持ちながら、オモリで海底の起伏を探るような釣りや、小さなアタリを取っていく釣りに使います。
アマダイ・オニカサゴに使用されます。
ほとんど先端しか曲がりません。
カワハギ専用ロッド、イカ専用ロッドになります。応用性は低く特定のターゲットを専用に狙う竿になります。
★釣り初心者にもわかりやすく各釣魚別に釣り方を解説します!「釣り方指南」
釣りには専門的な用語がいっぱい。最初は難しいけど覚えるとさらに面白い釣りの世界が広がりますよ。
わからない釣り用語を聞いたらまずここで調べて覚えましょう♪
釣りには専門的な用語がいっぱい。最初は難しいけど覚えるとさらに面白い釣りの世界が広がりますよ。
わからない釣り用語を聞いたらまずここで調べて覚えましょう♪ルアー編です。