これまで堤防や磯から狙っていたクロダイが近年 砂浜(渚 なぎさ)で狙って釣れる事が確認されるようになり、各地で盛んに行われるようになってきました。各メーカーから渚釣りに対応した遠投、集魚性に優れた配合餌、遠投を重視したウキの販売、PEライン釣法が確立されるようになりクロダイのウキフカセが手軽に楽しめる釣りとして身近なものになってきました。
渚釣りの釣果 クロダイ
シマアジや
メジナなども釣れる
堤防や漁港の入り口に隣接した砂浜がポイントになります。沖にクロダイが身を隠す事ができるような消波ブロックが点在するような場所が良いです。また、あまり遠浅ではない近くにカケアガリがあるような所を選びます。
静岡県中部エリアでは焼津海岸、三保海岸、蒲原海岸、東部エリアでは千本浜海岸が代表ポイントになります。
焼津サーフ
真崎海岸
蒲原(かんばら)海岸
千本浜海岸
渚でのクロダイ釣りは厳冬期を除けばほぼ周年釣りをする事が可能です。近くにクロダイが身を隠す事ができるような消波ブロックや堤防が隣接している場所では配合餌の集魚に引き寄せられてきた食い気の強いクロダイを狙う事が出来るので実績のある定期的にコマセが撒かれているような場所は特におススメです。
竿は5.3mまでの磯竿 メジナ用であれば1号~1.2号程度の柔らか目を選びます。クロダイ専用竿であれば0.8号~1号を選びます。雑食性の強いクロダイ狙いではつけ餌にオキアミ以外に柔らかいネリ餌を使用する事がありこれら柔らかいエサを遠投する際に付け餌が切れて飛ぶことがないように柔らか目の竿を選びます。根に潜るメジナと異なり比較的浅い水深を横に首を振りながら泳ぐクロダイには常にテンションを掛け続けやすい柔らか目の竿を選ぶ事でバラシが少なくなります。
リールは2500番前後のLBリールを選びます。渚釣りではナイロンラインでは1.5号前後、PEラインでは0.6号程度を使用する為 下糸にて調整して使います。
ウキフカセの標準アイテムに加えて渚釣りでは釣り場まで荷物を担いで移動する事が多いので背負子があると便利です。
他に仕掛け作りや休憩時にリールへ砂の進入を防ぐ為に砂浜用の竿立があると便利です。海水をくむ、魚を取り込むなど水に立ち入る事が多い釣りになるので寒い時期はウェーダーがあると濡れるのを気にしないで釣りを楽しむ事が出来ます
渚釣りでは比較的近距離を予め水深を決めて狙う棒ウキ仕掛と、遠投して効率的に水深を探る事が出来る円錐ウキ仕掛があります。凪で狙うポイントが近い釣り場では棒ウキ仕掛。アタリがウキにはっきり表れて使いやすいです。特にウキを沈めて竿先でアタリを取る釣りが苦手な方、初心者におススメです。渚釣りに対応した自立タイプで遠投が出来る重めのウキが使いやすいです。超遠投が必要な釣り場の場合、沖の水深を把握する事が困難になる為、当たる水深までウキを沈めて竿先でアタリを取る円錐ウキが良いです。向かい風やうねりなど影響が受けにくい自重のあるウキが使いやすく、ウキ止め糸を使わずウキを沈めてアタリの棚を探ります。
渚釣りでは砂の粒子がまう海水の中に常に針がある状態にあり針先が甘くなりやすいのでこまめな針先のチェックと交換が必要になります。コーティング系の色つき針を使用すると色落ち具合で餌取りの有無が判別しやすいのでおススメです。
オモリは潮が安定しない場合にエサを海底に落ち着かせる目的で針元3cm位にG4~6を打ちます。
渚釣りの配合餌は強い集魚力と遠投性に優れた専用の配合餌を選びます。基本的に単品で使用が可能なようにバランスよく配合されていて3kgのオキアミ1枚に1袋でおおよそ4時間(半日)の釣りができます。状況に応じて濁りや集魚力をアップする配合餌をブレンド、餌取りに強いサナギやコーンをブレンドする場合もあります。
配合餌は半解凍程度まで解凍したオキアミをマゼラーで細かく砕きます。1匹のオキアミが4~5切れになる位に砕きます。渚釣りではコマセが近場、遠投共に固まった状態で配合餌が着底するのが理想です。オキアミがそのまま残ると途中でばらけやすくなるので丁寧にカットします。砕いたオキアミに対して配合餌の袋に記載がある海水を準備して事前にサナギのミンチなど粉エサと混ざりにくいものを海水に溶かしておきます。次に砕いたオキアミと粉エサをマゼラーや小さなスコップで良く混ぜ合わせて最後にサナギを溶かした海水を注ぎます。混ぜムラが無いようにしっかり撹拌させたら完成です。
付け餌は餌取りの活性に応じて生のオキアミ、色づけされた加工オキアミ、ネリ餌、コーン、サナギを使用します。寒い時期にはオキアミやネリ餌が乾燥しやすく暖かい時期にはオキアミが変色しやすいのでクーラーボックスに入れて小出しにすると付け餌の鮮度維持が可能になります。また付餌専用の保冷機能が付いた付け餌トレーもありおススメです。
クロダイ渚釣り コマセ配合 動画
< オキアミの刺し方 >
① 標準:尾羽を切りおなかを内側にまるく付けます。
② 遠投:頭を切り切り口から針を入れて尾羽の付け根に針先を出します。
< ねり餌の刺し方 >
① 標準:針を包むように刺して針元を軽くつまみます。
② アピール強化:針を包むように刺して針元をつまんだ後に軽く側面を潰してヒラヒラと落ちるようにする餌取りが多い時期の付け餌のパターン
< コーンの刺し方 >
① コーンの2個掛け:餌取りの代表 フグに対して効果的な付け餌の一つ
② コーンとサナギの抱き合わせ:コーン単体では今一つ食いが悪い場合にコマセの中からサナギの粒を選んで抱合せる方法。配合餌と撹拌する前にあらかじめつけ餌になるサナギをよけておくと良い
③ コーンとオキアミの抱き合わせ:餌取りが多い中でもクロダイがオキアミを捕食している場合に有効なパターン。冬場で高水温時に有効。
渚釣りは回遊性の強いクロダイに対して比重、集魚力、粘りのある配合餌を回遊ル―トに撒いて足止めして釣ります。配合餌は手前側 波が立ち上がっている辺りまたは海面の色が変わっているような水深の変化が見える場所(カケアガリ)へ撒きます。最初、30分ほどは仕掛けを入れないでまいて潮がどう流れているかなどを確認します。おおよその釣り場所が決まったら仕掛けを投入し、餌取りの有無や魚の反応をみます。仕掛け投入の前に1杯のコマセ→投入後に追加コマセ→回収後に足止めのコマセを入れるペースでリズム良く配合餌を撒くのがポイントです。仕掛けを沈めて竿先でアタリを取る場合、仕掛けを投入し、ウキを沈ませて、竿先がウキの重さ分程度曲がっているほどのテンションを保ちます。糸が引かれるスピードに合わせて少しづつ糸を出しながらアタリを待ちます。アタリがあったら手前のカケアガリに糸が擦れないように竿を高い位置で構えなががら十分に弱らせ波の満ち引きに合せて引きずりあげます。
クロダイ渚釣り 実釣動画
渚での釣りはリールの細部に細かい砂が入り込みやすいので帰宅後は通常のメンテナンスに加えてスプールの裏側などに入り込んだ砂を掃除します。また竿の表面やガイドにも砂が付きやすいので実釣後は竿を拭くなどしてメンテナンスをします。竿の表面にシリコン、フッ素コートが出来るメンテナンスプロ ロッドコーティングスプレーでメンテナナンスすると次回釣行も快適に釣りを楽しむ事が出来ます。
中~大型の魚を締めるのは血抜きがポイント!そしてたっぷりの氷で鮮度を保ち持ち帰りましょう。
★釣った魚の締め方・持ち帰り方(中・大型の魚 締め方・持ち帰り方)
釣りの仕掛けやタックルには地域差がある場合がございます。釣りをする場所にあった道具や仕掛けをご用意ください。
※ ページの内容は予告なく変更する事がございます。予めご了承下さい。
★釣り初心者にもわかりやすく各釣魚別に釣り方を解説します!「釣り方指南」
釣りには専門的な用語がいっぱい。最初は難しいけど覚えるとさらに面白い釣りの世界が広がりますよ。
わからない釣り用語を聞いたらまずここで調べて覚えましょう♪
釣りには専門的な用語がいっぱい。最初は難しいけど覚えるとさらに面白い釣りの世界が広がりますよ。
わからない釣り用語を聞いたらまずここで調べて覚えましょう♪ルアー編です。