静岡県から愛知県を中心に釣り具の店舗販売を行う「イシグロ」の釣り人のための情報ポータルサイト
私たちは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています.
  • 2,212 view

船 底物オニカサゴ釣り

船 底物オニカサゴ釣り

高級根魚 オニカサゴを釣る

水深のある海底に潜んでいるオニカサゴは、ゴツゴツとした見た目とは裏腹にとても美味しい高級魚です。水深100~200m前後の根回りを釣ります。水圧変化に強く、船べりギリギリまで暴れるので、深場からタモ入れ寸前まで気が抜けない魚でもあります。根回りに回遊する小魚や甲殻類を捕食する性質なので積極的に誘うのがポイント。

周年狙う事が出来るターゲットですが最盛期は11月~4月頃となります。最盛期の11月から4月の出船頻度が高く、各地域の遊漁船で出船が可能。メインとなる釣り物との間に出船する船宿もあり、各釣り船の出船状況を確認するのをおすすめします。

ヒレやトゲに要注意

ヒレやトゲに毒があるので釣りあげた後の取り扱いには注意が必要です。
参考:オニカサゴのトゲ処理方法とヒレ酒

小型のオニカサゴは放流を心がけましょう

オニカサゴは成長スピードが非常に遅い魚になります。小型のオニカサゴが釣れた際は、自泳するのを確認して放流を心がけましょう。

 

補足:オニカサゴについて

オニカサゴとは太平洋沿岸部から日本海沿岸部で釣ることが出来るカサゴの事です。本種のオニカサゴは水深100m前後の以浅で釣れることが多く、このページで釣りの対象として紹介するオニカサゴは、正式名称「イズカサゴ」の通称名となります。オニカサゴ(イズカサゴ)は水深180m前後の砂礫地や岩礁帯に生息し、大きいもので55cm前後、2kg位まで成長する魚です。






もくじ
  1. オニカサゴについて
  2. オニカサゴ釣り 基本タックル
  3. オニカサゴ釣り 付けエサ
  4. オニカサゴ釣り 釣り方
  5. オニカサゴ釣り 食べ方とトゲの処理




オニカサゴ 基本タックル

ロッド・リール

ロッド(竿)は2.0m前後 80~100号 グラスロッドまたはカーボンロッド
リールは中型電動リール

根回りを探る釣りになるので7:3調子から8:2調子の竿。一日竿を持つ釣りに不安な方は置き竿まで出来る2.3m前後、手持ちで狙う方で2m前後のグラスロッドまたはカーボン竿ロッドがおすすめです。

オモリと同じく道糸の太さは船宿に確認しての準備となりますが120号~150号前後。PEラインの4号前後を水深の2倍ほど用意しておきます。目安は300m~400mとなります。



電動リール用バッテリー

200m近い水深で150号オモリを上げ下げする釣りになるので、リチウムバッテリーまたはは鉛バッテリーはフル充電して用意します。予備バッテリーとして船電源の使用が可能かも併せて確認しておきます。



天秤・仕掛

予備仕掛は5~6セット用意

根回りの釣りになるので根掛りを考えて市販又は自作仕掛を6時間前後の釣りで5~6セット準備します。

エサ取りが多い時はシンプルな装飾、喰いが渋い時はアピールの強い装飾を

エサ取りが多い場合にはアピールの少ないシンプルな装飾の仕掛、食いが渋い時はタコベイトやワームを付けたアピールの強い仕掛とします。

置き竿と手持ちでは仕掛の長さを変える

置き竿での釣りの場合で2.5m前後、手持ちで狙う場合は2m前後と長さを変えます。自作する場合はフロロカーボンハリス8号~10号 仕掛絡みや撚れを防ぐ為にひねりのないムツ針16号前後を使います。

水中ライトはお好みで

地域により水中ライト(水中灯)を使用します。潮流に影響されにくい小型LEDライトがおススメ。深場のサメやフグなどが多い場合は外すこともあります。

天秤はオモリの重さで曲がらない太目のものを

天秤は使用するオモリの負荷で変形しない2㎜以上で50㎝前後のⅬ型、道糸の接続は糸撚れ対策もかねたベアリングタイプの回転性能が良い物を選びます。



付けエサの種類

鬼カサゴは上から落ちてくるものや目の前を横切るものを捕食する習性があり小魚やエビ、カニなどの甲殻類まで様々なものを捕食します。日により当たり餌が異なり餌を合わせる楽しさがあります。
定番ではサンマの切り身、サバの短冊、イカの短冊などが代表。他に実績のある餌では太刀魚、カツオのハラモやホタルイカなど。

いずれも鮮度の良い物が良く使用する直前までクーラーBOXに入れておいて鮮度を保つことが釣果UPのポイント。

定番はサンマの切り身、サバの短冊、イカの短冊

タチウオ、カツオのハラモ、ホタルイカなども実績あり



付けエサの刺し方

サンマの切り身やサバの短冊は、針をなるべく中心に刺して餌が回転しないよう丁寧に針付けします。

エサ取りが多い時はイカの短冊やタコベイトを半分にカットし付けることでエサ取り対策になります。外道で釣れてくるサバをその場で3枚に開き短冊状にして使うのも特エサとしておススメ





オニカサゴの釣り方

船長のアナウンスで仕掛を目標の水深まで落とします

船長のアナウンスで目安の水深となる所まで仕掛を落とし込みます。岩礁帯は根掛が多いのでリールのカウンターや糸の色を目安に着底前10m前後位からスプールを押さえながら糸を張ると着底の瞬間が分かりやすくなります。

着底後、竿を立てて底を取り直します

着底後 まずは竿を立てて一度底を取り直します。置き竿でやる場合も同様に着底が確認出来たら5m前後糸を巻き上げ再度落としなおして底取りをやり直します。カサゴは落ちてくるものに強い関心を持つ魚になります。最初の投入で魚が掛かっていないかも同時に確認する事が出来ます。

誘いは大きくゆっくりとした動作で

続いて仕掛の長さ半分を目安に底から仕掛を浮かせて1分前後流しアタリがない場合は着底、底を取り直すの繰り返しとなります。誘いは大きくゆっくりとした動作が大切。船があまり流れない潮の時は着底、底の取り直しを3回前後繰り返して一度20mほど巻き上げて再度落としなおす事がポイントになります。これは同じ場所を上下する餌を一度 鬼カサゴの視界から消して再度落とし込むテクニックの一つになります。一流しで10分前後を目安に誘って回収し餌の異常を確認しつつ餌をローテーションしながら釣ります。

アタリにはしっかり咥えさせるために一呼吸置いてから合わせます

当りは前あたりでコツンと小さなものになります。付けエサの大きさにもよりますがしっかり咥えさせる為にも一呼吸置いて合わせます。グングンと締めこむアタリがあったら針掛りの合図。電動リールの中速を目安に巻き上げます。水圧変化に強い魚になるので水面で暴れてばらさないようにタモを使って取り込みます。釣りあげた後も船の上でバタバタ暴れるので毒針には十分に注意しましょう。

本命以外のゲストも楽しみのひとつ

本命の鬼カサゴに加えレンコ鯛、赤イサキ、大サバがゲストとして釣れることがある。いずれも美味しく食べられ鬼カサゴ釣りの楽しみの一つになります。

アカイサキ

大サバ

レンコ鯛




食べ方とトゲの処理について

鬼カサゴは背びれや胸ビレ、尾ビレに鋭い毒のトゲがあります。十分に注意してトゲを切ります。生命力の非常に強い魚で氷に入れたクーラーBOXの中で半日以上生きている事もあります。また死んでもヒレには毒が残る為十分に注意して取り扱います。切ったトゲにも毒が残るので刺されないように注意します。万が一刺されてしまった場合やけどをしないギリギリの熱いお湯をタオルに含み幹部にあてる事で痛みを緩和させることが出来ます。

参考:オニカサゴのトゲ処理方法とヒレ酒

鬼カサゴは刺身、鍋、ヒレ酒、唐揚げなどで楽しむ事が出来ます。骨や頭からは上品な出汁が取れるので鍋のベースやみそ汁を作る事が出来ます。鮮度の良い状態であれば肝や胃袋を湯通しして触感と濃厚な味を楽しむ事が出来ます。




釣りの仕掛けやタックルには地域差がある場合がございます。釣りをする場所にあった道具や仕掛けをご用意ください。

※ ページの内容は予告なく変更する事がございます。予めご了承下さい。


船釣り・沖釣りの時の服装・持ち物は、ふねつりを応援するイシグロオーシャンプロジェクトの特設ページでご案内します。


ライフジャケットの着用義務があります
釣りやレジャーで貸し船・遊漁船・プレジャーボート・水上オートバイに乗船される方は法令によりライフジャケット着用の義務があります。

詳しくはこちらのページをご覧ください。


★釣りや川遊び、潮干狩りなどに活躍するお子様用のフローティングベスト「 Tsulinoジュニアフローティングベスト 」


★釣り初心者にもわかりやすく各釣魚別に釣り方を解説します!「釣り方指南


釣りには専門的な用語がいっぱい。最初は難しいけど覚えるとさらに面白い釣りの世界が広がりますよ。
わからない釣り用語を聞いたらまずここで調べて覚えましょう♪


釣りには専門的な用語がいっぱい。最初は難しいけど覚えるとさらに面白い釣りの世界が広がりますよ。
わからない釣り用語を聞いたらまずここで調べて覚えましょう♪ルアー編です。

関連記事

TOPへ戻る

釣り投稿

閉じる