タノシサを追求する遊びコミュニケーションサイト

釣りを楽しむ

釣りを知る

店舗情報

セール・イベント

ログイン ログイン

ログイン

イシグロメンバーズ会員ご登録でオンラインショップでのお買い物が楽しめます。
店舗ご利用のお客様は、アプリダウンロードでより便利にお得に、お買い物いただけます。

  • ▪イシグロポイントはオンラインショップでのお買い物にも使えます・貯まります!
  • ▪イシグロメンバーズ限定クーポンも展開していきます!
ログイン

ログイン

イシグロメンバーズ会員ご登録でオンラインショップでのお買い物が楽しめます。
店舗ご利用のお客様は、アプリダウンロードでより便利にお得に、お買い物いただけます。

  • ▪イシグロポイントはオンラインショップでのお買い物にも使えます・貯まります!
  • ▪イシグロメンバーズ限定クーポンも展開していきます!

【2025 永久保存版】琵琶湖ワカサギ掬い

2025/01/21
  • 480 view
  • 商品情報

冬琵琶湖の風物詩、ワカサギ掬い

目次

こんにちわ、カインズモールイシグロ彦根店 

 伊藤です!!!

皆さんワカサギが琵琶湖で掬えるの知っていますか?

ワカサギは12月~2月頃の冷え込んだ夜に、琵琶湖の水際や河川の浅瀬の砂利に産卵しに接岸します。

それを夜な夜なタモ網で掬うのがワカサギ掬い!!!

楽しく掬って美味しく食べれるワカサギ掬いみなさんチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

ポイントは琵琶湖北部・西部です。詳しいポイントは載せませんがGoogleマップと睨めっこして最高のポイント見つけて下さい。

ワカサギが好むのは砂の細かい浜流れ混み河川です!

掬い方

浜辺で掬う場合

波打ち際に近寄ってくる個体を見つけ素早くとる。

(水に入らず波打ち際を歩く)

その際、奥(琵琶湖側)から手前に引くようにとる。

イメージとして砂浜とタモで挟み込む感じ!

河川・流れ込みの場合

上流から入るのではなく、下流から近ずき素早く網を被せてとる。

最初は1,2匹と苦戦しますが、時間が経てば慣れてきて沢山掬えるようになります。

また光や人の気配で逃げるため人の少ない所を選ぶと沢山とれます。

*一度群れを発見した所は覚えておく事

一度群れを見つけその群れをとったとしても5~10分後その場所に戻ると

またワカサギがいる可能性高いです。

しかしこれは他のワカサギ掬いするライバルがいない時しかできない技です。

できる限り知られていない場所や時間帯をずらして試してください。

群れを見つけることが出来れば1掬いで大量ゲット

短時間で3桁匹も簡単です!!!

道具

ワカサギ掬いに必要な道具
タモ網
ウェーダー、長靴
ヘッドライト
・バケツ、クーラーボックス、保冷剤
タモ網
タモは一番重要です。
ワカサギ掬いでは砂底にタモが当たるため虫取り網のようなタモではなく
フレームを補強してあり軽くて丈夫なタモで掬う事をお勧めします。
タモの柄の長さは長くてもやりにくいので
1m~1m60cmぐらいがベスト
ウェーダー、長靴
琵琶湖の波打ち際を狙うさいは長靴でもいいですが
夢中になり長靴に水が入ることもあります。
やはりストレスなくワカサギ掬いが出来るのは
ウェーダーを履くことがオススメです!!!
また流れ込みや河口などもワカサギポイント長靴では不安な場面もあります
真冬に水が入るのは心がおれます。
イシグロ彦根店では安価なウェーダーも取り揃えてありますので是非
ライト
明るく、赤色灯がつくヘットライトが効果的
赤色灯は眩しさを感じにくく、水中にも光を通しにくいため魚に警戒心を与えずらいです。
また光の切り換え機能があることにより用途用途で使いわけることができるため便利!
クーラーボックス、保冷剤
寒い冬にとるならクーラーボックス、保冷剤いらないと思われるかたいるとおもいます
しかしワカサギ掬いをして車で帰宅する際の車内の中はとても暖かいため魚にダメージを与えてしまうのです。
苦労して掬ったワカサギを新鮮に持ち帰りたい方は是非お持ちください。
イシグロ彦根店ではワカサギ掬い&ワカサギ釣り用品強化中です!
もし店頭で分からない事があればスタッフまでご相談ください。

ワカサギ料理

ワカサギは何といっても天ぷら!!!

岩塩を少し付けて食べると最高です。お酒のアテにもピッタリ🍺

美味しすぎて何匹でも行けちゃいます。ポテチ感覚ですね!

また琵琶湖のワカサギは15センチと大きく子持ちの個体も多いため

塩焼きなどにしても絶品

これは日本酒が合いますね!

注意事項

琵琶湖のワカサギ掬いが広まる一方やはり近隣トラブル路駐トラブルゴミの問題が増えてきます。

一部の人の行動でワカサギ掬い全体に悪いイメージがつきます。

・路上駐車せず駐車場やコインパーキングに止めましょう

・住宅が近い所では大声で騒がない

・釣り人の近くには近寄らない(バス釣りの方など)

・他の人をヘットライトで照らさない

・必要以上にワカサギをとらない

・ゴミは持ち帰る

ルールやモラルを守りワカサギがいつまででも掬える環境を維持していきましょう。